竣工写真

竣工写真ができあがりました。中村絵さんに撮って頂きました。Projectにアップしましたので是非ご覧下さい!
こちら
外構はまだ完成前で、家具もまだ入っていない時の撮影でしたが最高です。
スポンサーサイト



竣工

A69.jpg
毎日木を植えていたら、すっかりブログ更新のタイミングを逸してしまいました。猛暑もなつかしく今日は秋の気配です。
外構工事も「林の中のように」というご要望をふまえ完了しました。屋根の上に登ってみるとこんなにモリモリ。若草山も見えますね(通常は登れません。。)

役所の完了検査や消防署の完了検査を行い、私たちも漏れがないか細かいところまで見直しをし、建物の引き渡しも無事に終わりました。竣工写真撮影も行い、もうすぐ写真があがってくる予定です。とても楽しみです。まだ外構の竣工写真が撮れていませんが、とりあえず私たちが撮った写真でご紹介させて頂きます。

A65.jpg
ホワイエ。夜はガラスのショーケースが浮かんでいるようです。

A66.jpg
メインダイニング。200m2の無柱空間。内装はすべて木です。小さなペンダントを散りばめました。ガラスに映りこんでずっと先まで続きます。音響もいい音がでます。

A63.jpg
樹木の奥に見えるエントランス空間。左側がホワイエに入るメインの扉です。右側にはメインダイニングがうかがえます。

A67.jpg
足元の照明。ひとつひとつ丁寧に配置し、結果的にいろんな人の手づくりに。

A64.jpg
ホワイエの先はお隣の神社の御神木に向かうように設計しました。


建物正面。1階の駐車場に向かう通路の上に交差するような向きに浮かぶホワイエ。奥の切妻屋根はメインダイニング。天井の板張りが外から見え、空が見通せます。

A70.jpg
おでむかえの小径。外構はほとんど敷地内にあった石を並べ直して作りました。

みなさまのご尽力によりなんとか竣工することができました。このような機会を与えて下さったクライアントに御礼申し上げます。また、構造、設備電気、外構などの協力事務所の皆様、職人さん、各業者の方々始め難しい建物を施工して頂いた建設会社の皆様に心から御礼申し上げます。ありがとうございました。

工事は終わりましたが、私たちはまだ増減見積もり調整と竣工図作成の仕事が残っているのです。。。
このプロジェクトの詳細は、写真がまとまり次第projectページにアップしたいと思います。
オープンまでもう少し。

momma

樹木を選びに


高木の材料検査に行ってきました。いつもの現場とガラッと雰囲気を変え、場所は奈良の明日香村です。明日香村は奈良市内とは違い、古墳時代や飛鳥時代の遺跡が数多く残るとても美しいところ。石舞台古墳や高松塚古墳、聖徳太子が登場したり、一度ちゃんと見て回ってみたい地域です。

A56.jpg
朝到着して、まずメインのシマトネリコを見て回ります。これだけでも20本以上!写真は高さ6Mの株立のシマトネリコで、地面から幹が複数分かれて作られた形のものを株立(かぶだち)と呼びます。常緑の高木なのですが、落葉樹のように葉の密度が少なく、さらさらとした印象を受ける樹木です。剪定などの手間も少なくて済むそうです。
一本一本、高さと枝張り(幅)を計測し、写真に収め、図面と照らし合わせながら良い場所を決めていきます。高さがあった方がいい場所や、枝張りが細い方が良い場所など様々なので、設計に基づいて割り振りしていきます。決定した樹木は正面だと思う場所に札を付けて確保。

A57.jpg
隊長と作戦会議中。

A58.jpg
高木のシマトネリコが一段落した時はすでにお昼。集中力が切れてきた中、生け垣にするシラカシも決めたところで午前の部終了。

A59.jpg
午後はカツラなど3、4Mの木や落葉樹を中心に。カツラの葉は丸い形をしていて特徴があります。写真は今回見た中で最も小さな2Mのモミジ。想定していた木に思ったものがなかったため、急遽樹種を変更しました。

A60.jpg
いろいろ探し求めて本日5カ所め?ぐらいの畑へ連れていってもらいました。植栽ハカセの部長さんがソヨゴ山と呼ぶほど大小様々なソヨゴの木が山のようにありました。ここで2本のソヨゴとハイノキを選んだところで雷と雨!山から大急ぎで退散。
残った木を見終わったと同時に大雨が振ってきて、なんとか終了。
結局解散は18時。。。30本以上決めるのにそれ以上の数を見るので大変ですね。真夏の屋外でみなさん本当にぐったりでしたが充実した一日でした。
次の日、一日じゅうノートを抱えていた書記係はやっぱり左腕が筋肉痛。

momma

ブログ

 
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
SEARCH